年齢で選ぶ
-
販売価格:¥400在庫:○
-
販売価格:¥400在庫:○森のみんなが集まれる家作りを提案したねずみくん。
仲間の動物たちが特技を活かして作るツリーハウスが完成間近になったとき、
自分はみんなの役に立てたのか、ふと不安になり……。
友だちだけでなく、自分のよさも認める、自己肯定感がテーマのお話です。 -
販売価格:¥23,980在庫:○串に刺した具材をたき火にあてたり、バーベキューグリルで焼いてみたり、
本格的なバーベキュー遊びが楽しめます。
食材ピースはやわらかい素材です。収納ケースつき。 -
販売価格:¥159,500在庫:○木目がリアルな、丸太をイメージした室内用低床バランス平均台です。
裏面はすべり止め仕様になっています。
丸太パーツと切り株パーツの2種類を自由に並べて、バランス遊びができます。
切り株は演劇の舞台小物としても活用できます。 -
販売価格:¥1,650在庫:○日本が世界に誇る大島紬は、2021年7月、世界遺産登録された鹿児島県・奄美大島の伝統的な織物だ。
奄美大島で大島紬の織元をしている南修郎さんは、還暦を機に、この伝統技術の原点に立ち返ることを思いつく。
南さんの夢は「100%奄美産の大島紬」というストーリーのある着物をつくること。
そのために彼は、現在輸入に頼っている絹糸でなく、奄美で育てた蚕のまゆから糸をとることを考え、鮮やかな黄色をした自らのブランドまゆ「奄美黄金繭(あまみおうごんまゆ)」をも開発する。
さらに、ガの専門家たちの協力で、古代の大島紬が奄美の野生に棲息するヤママユというガのまゆからとった糸を使っていた事実をつきとめる。
次なるチャレンジは、奄美のヤママユを捕獲して卵から育て、天然のまゆから糸をとった大島紬をつくること。それは果てしない道のりだが、南さんは、70歳を超えた今も、伝統工芸品である大島紬の歴史に新たな1ページを加えるチャレンジを続けている。
すでに名誉を得て完成したかに思える人でも、まだ新たなことをやってみようとする姿勢のすばらしさ、尊さを描き、夢に向かって行動を起こすことの大切さを、今を生きる子どもたちに伝える、「伝統」と「革新」をテーマにしたドキュメンタリー読み物。
ノンフィクション。 -
販売価格:¥3,850在庫:○日本がほこるゲーム文化にクローズアップ! ゲームと学びをつなぐ! 3巻ではゲームとのスゴイ未来を考えよう!
-
販売価格:¥3,630在庫:○「安心・安全 子ども免疫ガイド」シリーズ(全3巻)
1 たたかう免疫
2 強い免疫・弱い免疫
3 免疫いいこと・わるいこと
新型コロナウイルス感染やワクチン接種のあれこれにおどらされ、おとなも子どもも不安や恐れを抱えながら過ごしています。ただ本来、人間のからだには、自らを守るシステム「免疫」が備わっているので、そう簡単に病気(感染症)には負けないのも事実。とても頼りになる「免疫」について、いろいろな角度から解説しているシリーズです。
第3巻では、からだを守るはずの免疫が、とつぜん自分を攻撃する「アレルギー反応」を説明します。どういうメカニズムで起こるのか、アナフィラキシーショックのこわさなどです。また、ほかの免疫にかかわる病気や、免疫の病気のしくみを病気の治療に役立てる研究など、未来へつながる研究を紹介します。 -
販売価格:¥968在庫:○♪あるこう あるこう? うたにあわせてページをめくり、どんどん進もう!
おとなも子どもも、みんな大好きなうた「さんぽ」を、人気イラストレーター杉浦さやかさんが描きます。親子で楽しめるうたえほん! 初出「ころころえほん」2019年3月号。 -
販売価格:¥3,300在庫:○著名人が先生の特別課外授業、子ども大学。3巻では、「経済分野」にからむSDGs目標についての授業を収録。SDGsについての理解が深まり、早期キャリア教育や生きる力の醸成にもつながります。
-
販売価格:¥400在庫:○テケテケの散歩は本気の散歩。野原の道、川の道……どんなところも、春夏秋冬いつだって散歩は楽しい!
さあ、いっしょに散歩に出かけよう! 季節の移り変わりや、自然の豊かさを感じられる1冊です。 -
販売価格:¥400在庫:○なかよしのくまくんが冬眠して毎日寂しいねずみくんは、
くまくんが目覚めたときに喜ばせようと、ある計画を立てます。
友だちを思う気持ちの温かさが胸にしみるお話です。 -
-
販売価格:¥770在庫:○たまごからから赤ちゃんが出てくると、お母さんとスキンシップ。
実際に、目を合わせたりぎゅっと抱きしめたりするなど、絵本のスキンシップをまねしても楽しいですね。
ページをめくるのが楽しい、スキンシップ絵本です。 -
販売価格:¥1,540在庫:○悲しみに向き合い、乗り越えていくふたごの物語。
お日さまポカポカなジャズの調べ、「明るい表通りで」が流れる甘味処で出会った二組のふたご。小学生のマキとカツラ、もう一方は不思議なふたり組のおばあさん。
喪失感を抱え、おたがいを支えていたマキとカツラだったが、おばあさんのふたご、まりあとえりあに関わることで、しだいに心が前に進んでいく。 -
販売価格:¥990在庫:○アンパンマン、どーこだ?
低年齢から楽しむことができるアンパンマンのさがし絵本です。
シンプルな構成で小さなお子さまでも見つけやすくなっているので、「ここ!」「みつけた!」と指をさし、会話もはずみます。
自分で見つけられたという達成感や意欲もUP!
少しずつレベルアップしていくので、0歳から年齢に応じて楽しめます! -
販売価格:¥3,300在庫:○小学校低学年向け、「せいかつ科」教科書の単元に準拠。学校のICT機器・設備を用いた授業アイデア集です。タブレットを持って「学校たんけん」「町たんけん」「草花のさいばい・かんさつ」「動物のしいく・かんさつ」をしてみましょう。撮った写真や動画は、クラスのみんなにモニターで見せたり、遠くの学校にいるお友だちとインターネットでつないだりして、気づいたこと伝えたいことを発表しましょう!
第3巻では、図書室により親しむためのビンゴや、自分の成長を自ら語る動画作成、遠くの学校3校をインターネットでつないで、おたがいの学校や地域のよさを伝えあう取り組みを紹介します。
近畿大学附属小学校(奈良県)、郡山ザベリオ学園小学校(福島県)、森村学園初等部(神奈川県)での小学校1・2年生「生活科」授業実践例を取り上げています。
ICTで生活科
デジタルツールではっぴょうしよう!
(全3巻)
1 しゃしんで つたえよう!
2 どうがやアプリで つたえよう!
3 いけんを こうかんしよう! -
販売価格:¥990在庫:○幼稚園や保育園でも親しまれている童謡「たまごのうた」が、カバーに読み聞かせ動画QRコードのついた新装版で登場です!
楽曲を使った手遊びもできるので、コミュニケーションやスキンシップのきっかけにもできる、素敵なうた絵本に仕上がっています。
YouTube『べるくまの絵本読み聞かせパーク』チャンネルでは、8万回以上再生!(2021年11月現在)
『べるくまの絵本読み聞かせパーク・たまごのうた』
https://www.youtube.com/watch?v=q6GSOEAtAZM初出「ころころえほん」2017年4月号。初版2017年12月。 -
販売価格:¥1,397在庫:○『あんぱんまんとごりらまん』
穴に落ちた子象のジャンボを助け、顔をあげたあんぱんまん。ジャンボをお母さんのところへ連れていく途中で、力が出なくなってしまいます。そこへ、森の中から恐ろしいごりらまんが現れ、襲いかかってきます…!
ーーー
アンパンマンが初めて絵本で登場したのは1973年、月刊「キンダーおはなしえほん」10月号でした。
その後、多くの絵本が生まれ、世界を広げていきます。
絵本『あんぱんまん』誕生50周年を記念し、未来に向けて長く読み続けていただけるよう、アンパンマンの原点となる絵本たちが新しくよみがえります。 -
-
積んでいた荷物が動物園に飛んでいって、動物たちとぶつかると……。
しかけをつかった絵変わりの連続が楽しい絵本です。