年齢で選ぶ
-
販売価格:¥410在庫:○
-
販売価格:¥410在庫:○手遊び歌で定番の「ひげじいさん」を絵本にしました。
「とんとんとんとん」の繰り返しの展開に合わせて、
ひげじいさんやこぶじいさんなど、さまざまな登場人物が現れます。
絵を見ながら、いっしょに手遊びをして楽しめますよ。 -
販売価格:¥410在庫:○朝起きてから家を出るまでを、「つぎ なに するの?」と
クイズのような問いかけに、答えながら読み進められる絵本です。
毎朝のしたくやお出かけの前にどんなことをするのか、
どんな準備が必要か、確認しながら楽しめます。 -
販売価格:¥360在庫:○楽しい誌面で子どもたちの夏の生活をサポート!!「なつのおともだち」で思い出を残そう!
年少用のさくらんぼは角丸!3~4歳児向け。 -
販売価格:¥360在庫:○楽しい誌面で子どもたちの夏の生活をサポート!!「なつのおともだち」で思い出を残そう!
年中用。4~5歳児向け。 -
販売価格:¥360在庫:○楽しい誌面で子どもたちの夏の生活をサポート!!「なつのおともだち」で思い出を残そう!
年長用。5~6歳児向け。 -
販売価格:¥410在庫:○積み木の見立て遊び絵本です。積み木を自由に組み合わせて、いろいろな物を作ります。
どのページも実際に積み木を重ねて作ったので、ぜひまねして作ってみてください。
見立てには正解があるわけではないので、お子さまの声をたくさん引き出し、想像力を養いましょう。 -
販売価格:¥11,550在庫:○出されたカードと同じトッピングを完成させよう!一番速いのはだれかな?!
基本のトッピングゲーム以外に、ビンゴ、神経衰弱など、遊び方がいっぱい!
瞬発力、集中力、記憶力を養い、指先の巧緻性を高めます。
ごっこ遊びにも使えて、食育にもなります。
遊び方ガイド付 -
販売価格:¥410在庫:○熱々のおでんをおばあちゃんに届けようと、おなべちゃんは張り切って出発!
でも途中、おでんの具材たちからいろいろな不満が出て……。
果たして無事におつかいができるでしょうか?
食欲をそそる、食育にぴったりの絵本です。 -
販売価格:¥410在庫:×雪が積もる野原で手袋を見つけた小さなねずみ。
自分のおうちにしようと手袋の中へ。
そこへいろいろな動物がやってきて……。
だんだん手袋の中が混み合っていくようすや、
ぴったりくっつく心地よさを組み木で表現した絵本です。 -
販売価格:¥410在庫:×春がきた喜びを表現した歌絵本です。
寒く厳しい冬から、春の暖かい風に誘われてさまざまな生き物たちが外に出てくるようすが描かれています。
春を感じながら楽しい気持ちで読み進めてみてください。 -
販売価格:¥400在庫:×遊んでいたら、なんだかおなかがもぞもぞ......。さあ、トイレに行ってすっきりしよう!
下着の脱ぎ履きや排泄、水を流す、手を洗うなどの一連の動作をリズムのよいことばで紹介しています。
トイレトレーニングに役立つ一冊です。 -
販売価格:¥400在庫:×寒い日の服装を意識して「どれを着ようかな?」と服を選んでいきます。
着替えが楽しくなる生活絵本です。
素材に注目しながらあたたかそうな服を選んでください。 -
販売価格:¥400在庫:×たこたこサーカスがやってきました。団長のお父さんのかけ声でショーの始まりです。
さあ、どんな技が披露されるのでしょうか?
絵本を揺らしたり、回転させたりして、動かして楽しめます。 -
販売価格:¥400在庫:×コップでできたプップが、ママとパーティーへ出かけます。
途中でお隣さんに会ったと思ったら……?
コップがさまざまな人物になりました!
あっちもこっちも紙コップでできている、楽しい絵本です。 -
販売価格:¥2,178在庫:○改札やレジでカードをかざして、ピッ♪
駅、バス、スーパーマーケット、レストラン、自動販売機。
合わせて6つの場面で、ICカードごっこができるアンパンマンの音源絵本です。
チャージが減ったり増えたりする楽しい機能も! -
販売価格:¥902在庫:○パトロールに出発! アンパンマンの紙人形を動かして、
雲や森を通り抜け、困っている仲間を助けてあげよう!
アンパンマン気分が楽しめる♪ 小さな仕掛け絵本です。 -
販売価格:¥825在庫:○雲の谷間に落ちた子ざるが、お腹をすかせて泣いていました。アンパンマンは自分の顔を食べさせてあげます。ところが、森の中から、さらに大勢のお腹をすかせた子ざるが現れるのです。
-
販売価格:¥825在庫:○谷底から赤ちゃんの鳴き声が聞こえてきました。アンパンマンが助けに行くと、それはばいきんまんの罠。ピンチのアンパンマンを助けにきたのは、三角顔の・・・おむすびまん!
-
販売価格:¥5,940在庫:○ふわふわのやわらかさなので、安全性もバッチリ!
幼児に最適なアイテムです。
抱いた感じも、腕にすっぽりおさまって、安心です。
繰り返しの会話とともに、ひとつずつおかずが飛び出してきて……。
お弁当箱がだんだんからっぽになっていく心地よさを味わえる絵本です。