年齢で選ぶ
-
-
販売価格:¥1,540在庫:○もしもぼくのしっぽが長かったら・・・。ねずみのしっぽがゴムでできていて、ページを開くとびよーんとのびる、しかけ絵本です! 初出「キンダーメルヘン」2009年12月号。
-
販売価格:¥935在庫:○ちょっぴりわがままな女の子ドキンちゃん。ドキンちゃんはどこに住んでいるの!?。ドキンちゃんのあこがれているのってだれ!?“生まれた”様子や仲間たちなど、ドキンちゃんの基本情報が1冊でわかる顔型型抜き絵本。
-
販売価格:¥825在庫:×アンパンマンの妹ぶんで心やさしいメロンパンナちゃん。メロンパンナちゃんの得意技は!?住んでいる所はどこ!?。“生まれた”様子や仲間たちなど、メロンパンナちゃんの基本情報が1冊でわかる顔型型抜き絵本。
-
販売価格:¥1,540在庫:×物語が大好きなエミリーが本を借りて帰る途中、言葉がぽろぽろと落ちてしまいます。エミリーは泣きそうになりますが、かすかなささやきに導かれ、想像力を働かせて、自分だけの物語をつくりあげます。
-
-
販売価格:¥1,320在庫:×
-
販売価格:¥1,320在庫:○親しみやすい選集、珠玉の60編。《金子みすゞ全集》から60編を選び、旧仮名づかい・旧漢字を改めて、美しい装丁の小型本をまとめました。初めてみすゞに出会う方におすすめの本です。
-
販売価格:¥1,100在庫:×
-
-
販売価格:¥3,300在庫:×自由に組み合わせれば、ワニさんや汽車に大変身。
積み木遊びや、汽車を連結させて引っ張ったり、
工夫しだいでいろいろな遊びが楽しめ、想像力や構成力が育まれます。 -
-
-
-
販売価格:¥1,430在庫:×【「おもしろい」ってなんだ? 身近な感情を科学で解剖!】
どうして僕は笑うんだろう? 人ってなにをおもしろいと感じるの? 双子の兄弟が謎のお面の仙人といっしょに、「笑い」の感情を解き明かす! 科学への興味をはぐくむ絵本シリーズ第6弾。
<あらすじ>
おもしろいことが大好きな双子のたろうとじろう。怪しい巻き物をひろって広げると、なかからお面をかぶった「笑い仙人」があらわれた! “わらいのひみつ”を知っているという仙人は、ふたりに「笑い顔の見分け方」や「笑っている時の身体のしくみ」、人はなにをおもしろいと思って笑うのか?を伝授していく。しかし、笑い仙人が全然笑わないことに気がついて……? -
販売価格:¥748在庫:×
-
販売価格:¥3,630在庫:○「安心・安全 子ども免疫ガイド」シリーズ(全3巻)
1 たたかう免疫
2 強い免疫・弱い免疫
3 免疫いいこと・わるいこと
新型コロナウイルス感染やワクチン接種のあれこれにおどらされ、おとなも子どもも不安や恐れを抱えながら過ごしています。ただ本来、人間のからだには、自らを守るシステム「免疫」が備わっているので、そう簡単に病気(感染症)には負けないのも事実。とても頼りになる「免疫」について、いろいろな角度から解説しているシリーズです。
第1巻では、白血球である「免疫細胞」が、いかに病気のもと「病原体」とたたかうのか、武器となる抗体のこと、病原体の種類と特徴などを紹介しています。 -
販売価格:¥3,630在庫:○「安心・安全 子ども免疫ガイド」シリーズ(全3巻)
1 たたかう免疫
2 強い免疫・弱い免疫
3 免疫いいこと・わるいこと
新型コロナウイルス感染やワクチン接種のあれこれにおどらされ、おとなも子どもも不安や恐れを抱えながら過ごしています。ただ本来、人間のからだには、自らを守るシステム「免疫」が備わっているので、そう簡単に病気(感染症)には負けないのも事実。とても頼りになる「免疫」について、いろいろな角度から解説しているシリーズです。
第2巻では、生まれながらにもつ免疫が、はじめは力が弱くても、年齢を重ね感染症にかかるごとに強くなっていくさまを説明しています。ワクチンの種類とその違い、つくり方、病原体に効く薬、集団免疫のことなども解説しています。 -
販売価格:¥3,630在庫:○「安心・安全 子ども免疫ガイド」シリーズ(全3巻)
1 たたかう免疫
2 強い免疫・弱い免疫
3 免疫いいこと・わるいこと
新型コロナウイルス感染やワクチン接種のあれこれにおどらされ、おとなも子どもも不安や恐れを抱えながら過ごしています。ただ本来、人間のからだには、自らを守るシステム「免疫」が備わっているので、そう簡単に病気(感染症)には負けないのも事実。とても頼りになる「免疫」について、いろいろな角度から解説しているシリーズです。
第3巻では、からだを守るはずの免疫が、とつぜん自分を攻撃する「アレルギー反応」を説明します。どういうメカニズムで起こるのか、アナフィラキシーショックのこわさなどです。また、ほかの免疫にかかわる病気や、免疫の病気のしくみを病気の治療に役立てる研究など、未来へつながる研究を紹介します。