年齢で選ぶ
-
販売価格:¥3,740在庫:○
-
(オレンジ)販売価格:¥3,740在庫:○表地は防炎素材で火の粉が燃え移るのを抑制します。
裏地は蓄熱保温効果のある生地を使用。
スナップファスナーをとめれば、マントに早変わり!
フード付きで頭からすっぽり包めるので安心です。
全国の保育園・幼稚園・認定こども園・子育て支援施設でも採用されています。 -
販売価格:¥3,740在庫:○大きいペグ(取手)付きのパズルです。動物や乗り物のピースをめくると下には同じ絵が描かれているので、絵を合わせながらはめ込んで遊べます。頭や指先を使うことで、子どもの考える力や創造力を育みます。
-
販売価格:¥3,740在庫:×人はほかのいのちを食べることで生きていたり、生きものどうしがかかわりあっていたり・・・。
いのちのつながりを知り、「いのち」についてじっくりと考えるきっかけとなります。
あらゆるいのちは等しくたいせつで、尊いものであるということを考えて理解する本。 -
-
販売価格:¥3,740在庫:○10個のキューブが入れ子になっていて、大きい順に積み上げていきます。グループ分け、物の大きさの順序、1から10までの数字を覚えていきます。
-
販売価格:¥3,740在庫:×10個のキューブが入れ子になっていて、大きい順に積み上げていきます。グループ分け、物の大きさの順序、1から10までの数字を覚えていきます。
-
販売価格:¥3,740在庫:×大きいペグ(取手)付きのパズルです。動物や乗り物のピースをめくると下には同じ絵が描かれているので、絵を合わせながらはめ込んで遊べます。頭や指先を使うことで、子どもの考える力や創造力を育みます。
-
販売価格:¥3,828在庫:×アンパンマンの自動販売機でジュースを買って遊ぼう!コインを入れてレバーを下げると、ライトが光って「ピピピ…」、アンパンマンとばいきんまんのおしゃべりが流れます。本物みたいにかわいいジュースがでてきます。
-
販売価格:¥3,828在庫:×アンパンマンの自動販売機でジュースを買って遊ぼう!コインを入れてレバーを下げると、ライトが光って「ピピピ…」、アンパンマンとばいきんまんのおしゃべりが流れます。本物みたいにかわいいジュースがでてきます。
-
販売価格:¥3,850在庫:○第2巻は、国内外来生物もっとを知るために「生息環境」に注目し、生き物の特徴のほか、暮らし方をみていきます。
生息環境を知ることで、どんな問題を起こしているかを知り、国内外来生物対策につながることを紹介します。 -
販売価格:¥3,850在庫:○第1巻は、身のまわりにいる外来生物を知り、どのようにして外来生物となったのか、
別の地域に暮らす生き物がやってくることで、どのような問題が起こるのかを紹介します。 -
販売価格:¥3,850在庫:○3巻は、授業、給食、休み時間のときなど、学校でできるSDGsを紹介します。
友だちやクラスの仲間で取り組んでみよう! -
販売価格:¥3,850在庫:○2巻は、電車に乗ったとき、公園で遊ぶときなど、町でできるSDGsを紹介します。
家族や友だちと取り組んでみよう! -
販売価格:¥3,850在庫:○ダンプカー、スチームローラー、ティッパーワゴン付きローダーのセットです。これらの車両を使ってコンクリートの山を移動させましょう。
-
-
販売価格:¥3,850在庫:○日本が誇るゲーム文化にかかわるさまざまな事柄を紹介し、ゲームと学びをつなぐシリーズ。
第3巻は、勉強、SDGs、仕事につながるシミュレーションなど、
ゲームがつかわれているいろいろな場面を紹介。
あわせて、ゲームのメリットや、ゲームとの付き合い方が学べる。
ゲームと生きていく未来を考えよう! -
販売価格:¥3,850在庫:○日本が誇るゲーム文化にかかわるさまざまな事柄を紹介し、ゲームと学びをつなぐシリーズ。
第2巻はコンピュータゲームを中心に、これまでに発売された人気のゲーム機や、
同じころに流行したゲームソフトを年代順に紹介。
スゴイ技術、スゴイ流行など、ゲームのスゴイ歴史がわかる! -
販売価格:¥3,850在庫:○お金の歴史、お金と生活や社会との関係を学ぶシリーズ。
第3巻は、社会の中でお金がどのような働きをしているかをみていきます。
お金を得るしくみを知る「給与」、社会とお金の関係を知る「景気」、「税金」のしくみを紹介。
持続可能な社会に向けて、一人ひとりがお金の果たす役割を理解し、
社会にいい影響を与えるお金のかせぎ方・使い方、お金の問題を考えます。 -
販売価格:¥3,850在庫:○日本が誇るゲーム文化にかかわるさまざまな事柄を紹介し、ゲームと学びをつなぐシリーズ。
1巻は人気ゲームを作っている会社のスゴイ人や、
ゲームを遊びから進化させて仕事にしているスゴイ人を紹介!
それぞれの仕事で必要な能力や、ゲームにかかわる仕事につくために今できることがわかる!
この法律ができるよりもずっと前に「りんごの棚」は生まれました。
第1巻は「自分にあった読み方ってなんだろう?」をテーマに、
いろいろな人が楽しめる、いろいろな本の読み方を紹介。
「りんごの棚」から始まる読書バリアフリーの世界を知る第一歩として、
自分たちは何ができるのか考えるきっかけに。