年齢で選ぶ
-
販売価格:¥1,760在庫:○かずって、しってる? よかった!この えほんには、かぞえる ものが いっぱい でてくるんだけど、きみは かぞえられるかな?あ、ちょっと まって!はじめる まえに、ひとつだけ ルールが あるんだ。この えほんでは、1だけ かぞえること!それより おおきい かずは かぞえちゃ だめ! わかった!?^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^数えたくなるようなものがたくさんあるのに、とにかく1しか数えさせてくれない!?今まで見たことのない数を数える絵本です.1より先を数えたくてうずうずしちゃう!子どもたちの意欲を引き出す、ユニークな翻訳絵本。★読み聞かせで盛り上がる! 参加型絵本★
-
販売価格:¥1,760在庫:○1985年に生まれた金子みすゞの最初の絵本。心にしみる金子みすゞの世界を「たいりょう」「つゆ」など15編の詩に託して、上野紀子が抒情豊かに描いています。夫なかえよしをと共にみすゞ甦りのころから知る上野は、詩に深く感動し、みすゞを彷彿とさせる少女を思いうかべ、なかえと協力して本作に臨みました。(発行:JULA出版局)
-
販売価格:¥1,760在庫:×1組のパズルが2ピースで構成されています。
同じ組の背景色を同じにするなど、小さなお子さまでもわかりやすい工夫がされています。
10種類の動物たちの食べるものを当てます。正しい食べ物を組み合わせましょう。 -
販売価格:¥1,760在庫:×ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、誰も聞いたこと、読んだことのない不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴ります。「なずず このっぺ?(なに これ?)」など、全て意味をもつことばになっています。
-
販売価格:¥1,760在庫:×やさしいオルゴール音の子守歌で赤ちゃんを寝かしつけ! 持ち手つきのピンク色モジュールから4曲+録音音声が聞けます。ベビーベッドでもおでかけのバギーでも使えます!
-
販売価格:¥1,760在庫:×やさしいオルゴール音の曲で赤ちゃんはすやすや夢の中。持ち手つき黄色いモジュールから4曲+録音音声を流します。ベビーベッドだけでなく、おでかけのバギーでも使える!
-
販売価格:¥1,760在庫:×人気シリーズ「へんてこパンやさん」より、1?12月までの季節やイベントにからめたへんてこなパンのレシピとその誕生にまつわるお話が楽しめる、ファン待望のレシピ本が登場!
-
販売価格:¥1,760在庫:×写真家カール・ワーナーが贈る不思議で魅惑的な食べ物の世界。もしも世界がすべて黄色だったら…色をテーマにすべてが食べ物で作られた世界が美しい写真で味わえます。
-
販売価格:¥1,760在庫:×10個のカップを重ねる、並べる、物を入れるなど、豊富な遊びができます。側面にはアンパンマンと仲間たちと数字が貼ってあり、10までの数も学べます。
-
販売価格:¥1,793在庫:○さがすスピードを競うウォーリー絵本。本をはさんで向かい合って、さあウォーリーをさがせ! ひとりでもどうぞ。
-
販売価格:¥1,793在庫:○今、地球のほかの場所では、なにがおきているんだろう?
地球をぐるっとまわって、今この時間に、世界で何がおきているのか、見てみよう!
氷がとけてえものがとりづらくなっている北極のホッキョクグマ、木を切られ山の一部だけでくらす中国のテナガザル、山火事で水のみ場がへっているオーストラリアのカンガルー……
このしゅんかんにも、地球の環境の変化により、たくさんの動物たちに危機がせまっています。
地球について知ること、考えること。それが、地球上のすべての生きもの、そして「たったひとつの地球」をまもる一歩になります。 -
販売価格:¥1,793在庫:○宇宙人はいると信じて、はるか遠い星までやってきた主人公。果たして、宇宙人はいるのか、いないのか…その答えを知っているのは読者のあなただけ! 思わずツッコミしたくなる、世界で人気のユーモア絵本!
-
-
-
販売価格:¥1,870在庫:○生涯現役を貫き、「人生の晩年を楽しく」という思いこめた「オイドル=老い+アイドル」の高知新聞連載からのユニークな随想録。巻頭には、戸田恵子さんとの特別対談も収録!
-
販売価格:¥1,870在庫:○笑っているような顔をしたふしぎな魚、「モンツキカエルウオ」。そのユニークな生態をストーリー仕立てで紹介します。大きな海の中、小さい体で懸命に生きているモンツキカエルウオの“モン太”。ある日メスの“もんちゃん”と出会ったモン太は、プロポーズ大作戦を開始します。めでたく2匹は結婚して、新たな命が生まれ...。命の誕生と子どもたちの巣立ちを通して、親子の絆、生命のつながりを感じさせる一冊です。
-
販売価格:¥1,870在庫:○詩人・木坂涼×絵本作家・長谷川義史のタッグが生み出す、なんともユニークな動物の詩の絵本! 国語教育でも、改めて詩が注目されている昨今、ことばを存分に楽しめる1冊です。2007年11月刊行『ひつじがいっぴき』続編。*本書は、雑誌「どうぶつと動物園」(公益財団法人東京動物園協会発行)に掲載された作品を抜粋してまとめたものです。 「どうぶつと動物園」紹介ページ https://www.tokyo-zoo.net/member/kaishi.html